柔道部

         【部員大募集】        

精明強幹の部訓のもと、ハイレベルな文武両道を目指しています!

部員構成
3年  1名 2年  0名 1年  ?名

練習場所
太田高校武道館2階

練習時間
練習日は、月曜日~土曜日。平日は18時まで。土曜日は9:00~12:00。

練習内容

〇平日は、基礎から応用まで幅広く、主に寝技・研究・トレーニングが中心
〇東京大学・早稲田大学・慶應義塾大学をはじめとする、大学柔道部主催の練習会等への参加
〇県内外にかかわらず、他校との合同稽古や練習試合

 

 

        【令和6年度の活動&結果報告】          

3月遠征&大学主催大会参加報告

3月15日(土) 群馬大学に練習に行ってきました。

実は群馬大学に進学する太田高校柔道部員は多かったりします。

 

3月22日(土)慶応大学主催 慶応大学杯に参加してきました。

荘厳な建物に圧倒されます。

看板が歴史を物語ります。

今回も仲良し前橋高校と一緒に参加です(個人戦ですが!)

見事!3位入賞です。頑張りました。

 

3月23日(日) 一橋大学主催 有備館杯に参加してきました。

場所は講道館(東京都文京区)です!

宇都宮高校のみんなと一緒に。でも・・・

一緒に参加したのは熊谷高校のメンバーとです。

結果は予選リーグ敗退と残念なものでしたが、団体戦の楽しさを味わいました。

ちなみに参加校は・・・

すごい参加校ですね。その中に「群馬県立太田高等学校」の名があることを誇りに思います。

 

3月25日(火) 川口市錬成大会に参加しました

オリンピック出場者が練習に参加したり、レベルの高い高校と試合ができたりと

充実した練習会でした。

 

3月27日(木)

ライバル前橋高校に乗り込んで・・・

ではなくて、前橋高校で、前橋高校と合同チームで渋川高校と練習試合を行いました。

 

3月29日(土)東京大学柔道部の練習に参加してきました。

今回の練習場所は東京大学駒場キャンパス。

赤門のある本郷キャンパスとはまた違った趣があります。

寝技中心の高専柔道の流れをくむ練習はアップから寝技に関する補強です。

練習終わりに東大生に囲まれて!気分はすっかり東大生です。

 

3月30日(日)千葉大学主催の千葉大杯に参加してきました。

今回はなんと「太田高校」「栃木県立宇都宮高校」「茨城県立土浦第一高校」の

北関東連合で参加してきました。この3校が並ぶと壮観ですね。

結果は準優勝でしたお祝い

3校の想い出が形になってうれしさも一入です。

 

4月から新年度です。新入生の入部をお待ちしています。

 

東北大学主催「青葉杯」に参加してきました

青葉杯とは?

北大、東北大、東大、名大、京大、阪大、及び九大の七大学で実戦されている旧高専校柔道の流れをくむ寝技を中心とした柔道を、各地域の高校生に理解を深めてもらい、次の時代を担う青少年が本大会に参加することによって、旧高専校大会から連綿として受け継がれているこの不撓不屈の精神を、涵養することを主旨とした大会です。

 

一昨年は準優勝、去年は予選リーグ敗退。そして今年は・・・

予選リーグ戦(勝ち抜き戦)

① 太田・高崎・前橋 ▲(1人残し)〇 新発田高校(新潟)

② 太田・高崎・前橋 〇(1人残し)▲ 盛岡第一高校(岩手)

③ 太田・高崎・前橋 〇(3人残し)▲ 県千葉・幕張総合B(千葉)

④ 太田・高崎・前橋 〇(2人残し)▲ 川越高校(埼玉)

 3勝1敗で予選リーグ2位通過。※いろいろな県の高校と対戦できるのもア青葉杯の魅力です。

決勝トーナメント

 太田・高崎・前橋 ▲(2人残し)〇 山形南高校(山形)

 

結果は3位でしたお祝い  新合同チームになってから初めての入賞です。

 

 

 

 

 

 

文武両道杯に参加してきました

文武両道杯とは?

全国の⾼校の中から、柔道部活動を通じて ⽂武両道を実践する⾼校を招待する⼤会を開催する。本⼤会を通じて、柔道の持つ教育的価値を重視する⽂武両道を実現することを奨励して、全国の⾼校の柔道部活動のモチベーションの向上を図り、⾼校柔道への参加者の裾野を拡⼤させ、幅広い柔道⼈材を育成する。(要項より)

→旧七徳杯(東京大学主催の高校生招待試合)の流れをくむ大会です。

その大会にいつもの仲良し合同チーム(太田・前橋・高崎高校)で参加です!

 

気になる結果は

合同 1-4 ラサール(鹿児島)

合同 3ー1 東海高校(愛知)

言わずと知れた名門2校。このような高校と試合ができるのも文武両道杯の魅力の一つです。

ちなみに

東海高校 3ー2 ラサール

で3校1勝1敗で並びましたが、勝ち数でラサールが勝ち抜けました。残念困る

大会の途中で技術指導があり、今回のコーチはパリオリンピック金メダリストの角田夏実選手

 

大会後は今後の進学を見据えて、東京大学赤門前でパシャリ。

三四郎池でもパシャリ。

 

翌日(12月15日)には東京大学・東京科学大学・一橋大学・早稲田大学・慶応大学・東京理科大学共催の合同練習&合同大学説明会に参加してきました。

今回も太田高校にいなければできない体験をたくさんさせてもらいました。

今後も東北大学主催の「青葉杯」、千葉大学主催の「千葉大杯」、慶応大学主催の「慶応杯」、一橋大学主催の「有備館杯」と大学招待試合が続きます。応援よろしくお願いします!

 ですが、まずは1月に行われる選手権予選に向けて頑張りたいと思います。

 

 

 

 

11月9日(土)~10日(日)第2回関東高等学校選抜柔道大会に参加してきました。

〇抜けるような青空の元、横須賀港を眺めながら活躍を誓います。

 

〇港には九州行きの大型フェリーが!九州といえば今年のインターハイの開催地(大分県)!

 インターハイに行けなかった悔しさがよみがえります。その雪辱は今回の大会で晴らしたいと思います。

 

〇結果は・・・

1回戦敗退でした。まだまだ伸びしろ十分です!

 

〇大会にはOBが応援に駆けつけてくれて

 

楽しい夜を過ごしました。

思い出深い大会となりました。次回全国選手権予選に向けて頑張りたいと思います。

 

 

10月19日(土)新人戦Ⅰが行われて、合同チームながら参加してきました。

1回戦 シード

準決勝 合同3ー0高崎高校(太田高校の選手は一本勝ち)

決勝  合同1-0前橋東高校(太田高校の選手の一本勝ちが勝利の決め手となりました)

※これで単独チームで3回、合同チームで1回。合計4回目の優勝となります。

 

この勢いをもって、11月9日に横須賀で行われる関東選抜大会も頑張ってきます!

 

第2回関東高等学校選抜柔道大会群馬県予選

81㎏級に石川くん(2年)が出場しました。

部員1名と練習もままならない環境の中で、見事・・・

 

 

 関東大会出場を決めました!

11月9日・10日横須賀アリーナで戦ってきます。

 

これで昨年の横山くんに続き、2年連続関東大会出場者を輩出しました。

去年の60年ぶりに続き、またまた快挙達成です!

 

太田高校柔道部夏休みの過ごし方 

夏休みの練習風景 少ない部員で練習はどうしているの?という疑問に答えます。

7月20日(土) 午前 夏期課外 午後 群馬県柔道連盟主催強化練習会(太田市武道館)

7月21日(日) 埼玉県東部地区夏季錬成大会(春日部市武道館)

        ※前橋高校・宇都宮高校・熊谷高校との合同チームで参加。

7月24~25日 リーダー研修会(ぐんま武道館)

7月30~31日 中学生関東全国出場者強化合宿(ぐんま武道館)

8月3~4日  隆義杯争奪柔道大会(ゆうけい武道館:宇都宮)

       ※太田高校・宇都宮高校・那須清峰高校との合同チームで参加

       

       無差別の部 3位入賞 副賞をもらいました

       石川くん(太田高校)は3勝1分けでチームの勝利に貢献しました。

8月5~7日 樹徳高校合同練習参加

8月9~10日 春日部高校合宿参加

8月11~16日 お盆休み

8月17日(土) 学校練習

8月18~19日 関東近県高等学校錬成大会(埼玉武道館:上尾)

8月20~21日 第30回 関東高等学校柔道交流強化大会(ぐんま武道館)

8月22~28日 テスト休み

8月31日(土) 一橋大学主催有備館杯参加(講道館:東京)

9月14日(土) 関東選抜高校柔道大会群馬県予選(ぐんま武道館) 

学校公開(部活動公開)3年生の部員が丁寧に部の紹介をします!是非お越しください。

 

 

高いレベルでの「文武両道」を体現してきました。

5月25日(土)に行われたインターハイ予選個人戦で

男子66kg級で3年生の横山くんが3位に花丸

男子81kg級で2年生の石川くんが3位になりましたお祝い

インターハイ出場を狙っていたので、口惜しい3位とも言えますが、

進学校らしい短時間練習を実践する中で、見事に結果に繋げてくれたかと思います。

 

インターハイ予選に向けて、東京遠征の1コマ。

 

 

 

令和6年度最初の大会は →関東ジュニア群馬県予選

結果

横山くん 66kg 4位入賞お祝い 惜しくも関東大会出場成りませんでした。

 

次回、県総体・インハイ予選に向けて頑張りたいと思います!

 

 

春の伝統校巡り

その1 埼玉県立熊谷高校

  

 

その2 栃木県立宇都宮高校

 

その3 立教新座高校

 

その4 慶應大学with前橋高校

その5 早稲田大学 with宇都宮高校

 

        【令和5年度の活動報告】           

詳細はこちら令和5年度までのHPの内容.pdf

令和6年2月4日 第34回 東北大学主催青葉杯争奪大会

 

結果報告

予選リーグA
太田・前橋・高崎△(3人残し)〇山形南A
太田・前橋・高崎〇(1人残し)△盛岡第一
太田・前橋・高崎〇(1人残し)△山形東・鶴岡南・鶴岡高専・新庄北
太田・前橋・高崎△(1人残し)〇浦和
惜しくも予選リーグ敗退となりました。
チームは合同チームとは思えないくらいお互いによく声を掛け合って、楽しそうに試合に臨んでいました。
今回の経験を元に、また次の大会に向けて頑張りたいと思います。


 
令和6年1月13日(土)全国柔道選手権大会群馬県予選 個人戦

横山敬之(66kg級) 準優勝

 

12月16日(土) 第5回全国文武両道杯に出場してきました!

今年は太田・前橋・高崎合同チームです!

 

リーグ1回戦 太田・前橋・高崎 2-2 逗子開成高校
リーグ2回戦 太田・前橋・高崎 1-4 旭川東

涙の予選リーグ敗退!


文武両道杯の無念を晴らすために12月17日(日)には早稲田大学に行きました。

 

(文武両道杯翌日のため、今回は旧太田高校の道着です)

次回全国選手権予選に向けて、まだまだ頑張ります!

 

11月11日(土)に行われた新人戦(Bブロック)で優勝しました。

1回戦 太田 3-0 高崎工業
2回戦 太田 2-0 利根実・利根商合同チーム
準決勝 太田 2-1 健大高崎
決勝  太田 2-1 高崎商業

3年ぶり3回目の優勝!お祝い(直近2年はAブロックに出場)

 

 

 

 令和5年度 第1回関東高等学校選抜柔道大会 出場決定! 

今年から新設された令和5年度 第1回関東高等学校選抜柔道大会群馬県予選で、
本校の横山君が66kg級で準優勝し、関東大会の出場を決めました。
太田高校柔道部として、実に60年前の団体戦出場以来となります。
今後も応援をよろしくお願いします。

 

 高校総体 個人無差別級 第3位        

        

 

インターハイ予選 73kg 準優勝   


活動実績

令和5年度
・5月 高校総体 個人戦 3位(無差別級)花丸
         団体戦 1回戦   太田4-1農二
             2回戦   太田2-3桐一
             順位決定戦 太田1-2伊工


・5月 インターハイ予選 個人戦 73kg級 準優勝お祝い

             団体戦 太田高校 0-3 前橋育英高校

 

・8月 第30回有備館杯(一橋大学主催の大会)NEW

   太田高校・前橋高校・高崎高校の合同チーム(チーム進学校)による勝ち抜き戦。   

リーグ戦1回戦  vs東海高校Bチーム(2人残し)

    2回戦  vs本郷高校    (2人残し)

 

決勝トーナメント 準々決勝 vs東京都市大学付属高校(1人残し)

         準決勝  vs大阪星光学院高校  (1人残し)

         決勝   vs新潟県新発田高校  (代表戦で負け)

 

        見事!準優勝に輝きました!